昆虫標本1

Insect Specimens

ここでは日本と外国の昆虫の一部を紹介しています。

 

1.日本のアゲハチョウ

Japanese Swallowtale

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
チョウの製作はほとんど「切り紙」の仕事です。いくつかのチョウの下に置いた色紙に
注目。こうして下の色を透かして見せることによってチョウの色や柄を表現しているの
です。なにしろチョウ本体は一枚の紙だけですから。シロチョウ類の羽の端の黒い部分
は焼きゴテで焦げ目をつけたもので、彩色ではありません。
 
 

2.日本のチョウ

Japanese Butterfly

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
右上のオオゴマダラは最も時間のかかった作品。なんとくり抜き部分が140個所以上もあったの
です。しかしペーパークラフトだから、ただ形を切り抜いただけではありません。ちゃんと裏側に
は胴や脚も作ってあるし口はぐるっと丸まっています。脚もアゲハ科とシロチョウ科、セセリチョウ
科は6本、それ以外は4本という、表からはわからないところまでこだわっています。
 
 

3.日本の甲虫

Japanese Beetle

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
ごらんの通りのリアルさです。甲虫ほど洋紙の質感に適した素材はありません。脚や角
のギザギザの細かさには毎回苦労させられますが、それがまた現実味を強調してくれま
す。実物大なので、それぞれの大きさの比較ができます。
 
 

4.日本のトンボ

Japanese Dragonfly

1996年発表 標本箱1辺30cm マーメイド他使用
翅と胴の色の違いはリバーシブルペーパーの表裏を使って表現する
のがワンシートクラフトですが、リアルに作ろうと思うと適当な色の紙
が見つからないものです。そんなときは白い紙の裏に無地の色だけ
をプリントした自作のリバーシブルペーパーを使います。
 
 

5.日本のバッタ

Japanse Grasshopper

1996年発表 標本箱1辺30cm マーメイド他使用
日本のバッタ類や鳴く虫、カマキリなど、草原に見られる昆虫を集
めています。細くて長い触角や脚は切抜きに神経を使うところです。
 
 

6.日本の昆虫

Japanese Insect

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
1から5までに収まらなかった種類の昆虫を集めました。中には蛾や蜂、ゴキブリなど、本物なら近
寄るのもためらわれる昆虫もいますが、こうして紙で作るとその恐怖感が薄れ、まじまじと観察して
「なるほど、こういう形しているんだ。」と改めて実感されるお客さんもいました。
 
 

7.世界のアゲハ

Foreign Swallowtale

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
外国の美しくて大きなアゲハチョウです。左上のアレクサンドラトリバネアゲハは世界最大の蝶
で、もちろん実物大です。本体は黒や褐色の1枚で制作、ほとんど切り紙の仕事です。
 
 

8.世界のチョウとガ

Foreign Butterfly and moth

1996年発表 標本箱長辺45cm マーメイド他使用
外国の美しい蝶や巨大な蛾を集めました。左のモルフォチョウはホログラム加工のラッ
ピングペーパーを画用紙で裏打ちして作ったもの。他にも世界には華麗なチョウがいっ
ぱいいるのですが、3色以上使われているものはワンシートでは厳しいです。
 
 

9.世界のカブトムシ

Foreign Rhinoceros Beetle

1996年発表 標本箱1辺30cm LKカラー他使用
外国の巨大なカブトムシ、コガネムシの仲間です。これを作った当時は
まだ外国の甲虫の情報が豊富でなかったので、とりあえず最大種と次
点あたりを中心に集めました。もちろん実物大で大きさを比較してあり
ます。
 
 

10.世界の甲虫

Foreign Beetle

1996年発表 標本箱1辺30cm マーメイド他使用
外国の珍しい甲虫を集めています。クワガタムシのブームが起こ
る遥か以前の制作ですが、左上のギラファノコギリクワガタは、古
い呼称の「キバナガノコギリクワガタ」の名前で展示されています。
 

ギャラリー2へ
ワンシートクラフトトップへ

 HOME