光の妖精たち2Fairies of light |
11.ジュリエット(ロミオとジュリエット)Juliet capulet(Romeo and Juliet) 2015年発表 高さ30cm タント紙使用 シェークスピアの悲劇の1つを、原作に近い十代の役者で再現した映画で、ニーノ・ロータの音楽もヒットしました。特に主演のオリビア・ハッセーは日本でアイドル的人気となり、布施明と結婚しました。作品はロミオが初めて見染めた時の舞踏会の衣装。現在と違う服の構造や細かい装飾に苦労しました。。 |
||
12.リプリー(エイリアン)Ellen Ripley(Alien)2015年発表 高さ30cm タント紙、和紙使用 シガニー・ウィーバーが演じた女性ながら勇敢な宇宙船乗組員。無敵の地球外生物エイリアンに仲間を次々と殺され、猫を籠に入れて脱出艇へ向かいます。顔は歌舞伎っぽくなってしまいましたが、右手の火炎放射銃は忠実に再現しました。 |
||
13,アディ(ペーパームーン)Addie Loggins(Paper Moon)2016年発表 高さ20cm タント紙使用 聖書売りの詐欺師の男が、亡くなった恋人に託された娘を連れての珍道中。演じたのはライアン・オニールとテイタム・オニールという実の親子で息もピッタリでした。テレビドラマではジョディ・フォスターが娘を演じましたが、共に天才子役と絶賛されました。 |
||
14.ドワン(キングコング)Dwan(Kingkong))2016年発表 高さ12cm幅26㎝ タント紙、レザック、和紙使用 1976年にリメイクされた「キングコング」でコング最期の地が今は亡き世界貿易センタービルだったことでも有名です。ヒロインはジェシカ・ラング演じる女優の卵で、役名ドワンは夜明け(DAWN)のアナグラムです。単独ではただのエロいフィギュアになってしまうので、半立体のコングの手の上に載せました。 |
||
15.アン王女(ローマの休日)Princess Ann(Roman Holiday)2016年制作 高さ30cm タント紙、和紙使用 ご存知オードリー・ヘプバーンのデビュー映画で日本でも人気の高い傑作映画です。作品は脱出した王女かグレゴリー・ペック扮する新聞記者と出合うスペイン広場の階段でジェラートを食べているシーン。もっともこの場所は、今では飲食禁止だそうですが。 |
||
16.ヘレン(奇跡の人)Hellen Keller(The Miracle Worker)2017年発表 高さ30cm タント紙、和紙、セロファン使用 三重苦の偉人・ヘレン・ケラーの少女時代を家庭教師サリバンを主人公として描いた実録映画。ヘレン・ケラーを演じたのは天才子役と言われたパティ・デューク。作品はヘレンが井戸の水に触れて「Water」を発音しようとする山場のシーン。右手は斜め上に伸ばされていて、実際にはそこにサリバン先生がいます。 |
||
1 7.レイア姫(スター・ウォーズ)Princess Leia Organa(STAR WARS)2017年発表 高さ30cm タント紙、和紙使用 大ヒットシリーズ「スター・ウォーズ」の第一作です。このレイア姫を演じたキャリー・フィッシャーがすでに亡くなってしまったとは月日の流れを感じざるをえません。かわいいだけでなく結構勇敢なお姫様で、銃を片手に敵の要塞衛星デススターの中を歩いていきます。耳の左右で円盤状にまとめた独特の髪型には苦労しました。 |
||
18.アブラ(エデンの東)Abra(East of Eden))2017年発表 高さ30cm タント紙使用 若くして死んだ伝説の俳優ジェームス・デイーンの代表作で、テーマ曲もヒットしました。旧約聖書のエピソードにからめた父と母、兄と弟の愛憎と罪悪感が交差するスタインベックの原作。ジュリー・ハリス扮するアブラは兄の恋人であったのが弟(ジェームス・デイーン)にも理解を示して接近したため、これもトラブルの要因の1つになっていきます。 |
||
19.アンナ(第三の男)Anna Schmidt(The Third Man)2018年発表 高さ30㎝ タント紙、ラシャ紙使用 終戦後のウイーンを舞台にジョゼフ・コットン、オーソン・ウエルズらの名優が競演したミステリーの傑作。アリダ・ヴァり扮するアンナはオーソン・ウエルズの恋人役。映画はモノクロながら光と影を巧みに使った映像は美術的でもありました。作品はラストの印象的な並木道のシーン。モノクロのため、すべて無彩色の紙で作りました。 |
||
20マーラ(ブーベの恋人)Mara(La Ragazza di Bube)2018年発表 高さ30㎝ タント紙、ラシャ紙使用 戦後の混乱期、元パルチザンだった恋人ブーベが逮捕され15年の刑を受けるもけなげに待ち続ける強い女マーラ。セクシーなイタリア娘のクラウディア・カルディナーレが珍しく社会派メロドラマに挑戦した本作。テーマ曲もヒットしました。 |
||
ギャラリー1へ
|
HOME |